設定項目(文献リストの出力設定)

Bibliography の Sort Order:文献リストのソート基準を設定

Bibliography の Sort Order では、文献リストの記載順を設定できます。

【注意】

EndNote のソート基準は正確には文字コード順に並べ替えされます。EndNote に日本語で登録されている情報を自動でアルファベットに読み替えて、英語で登録されている情報と合わせて一括でアルファベット順に並べ替えるようなことはできかねます。
そのような出力をご希望の場合、日本語で登録されている情報の先頭にローマ字表記を追記して対応する必要があります。

例:Author フィールドに下記のように登録
tanaka田中, 太郎



  • Order of appearance
    引用の登場順にソート。(引用番号を文書の上から順に振っていく場合はこちらを選択)

  • Author + Title
    著者名のアルファベット順、次にタイトルのアルファベット順にソート。

  • Author + Year + Title
    著者名のアルファベット順、次に発行年順(古い順)、最後にタイトルのアルファベット順にソート。

  • First Author + Year + Other Author
    筆頭著者名のアルファベット順、次に発行年順(古い順)、最後に共著者のアルファベット順にソート。

  • First Author + # of Authors + Year
    筆頭著者名のアルファベット順、次に共著者の人数順(少ない順)、最後に発行年順(古い順)にソート。

  • Other
    その他。(ユーザー設定:下記参照)

Sort edited works after works by the same author
編者が含まれるタイプの文献を、そうでないタイプの文献のあとに出力したい場合にチェックを入れる。



Other を選択すると左図の画面が出現し、ソートの基準にしたいフィールドを 5 つまで設定可能です。

また、右側の矢印アイコンで昇順 / 降順を設定可能です。クリックすると矢印の向きが変わります。

「↓」:昇順(a から z, 0 から 9 の順に出力)

「↑」:降順(z から a, 9 から 0 の順に出力)


【注意】

最後の "Sort Language" は原則 [System Default] から変更しないでください。仮に "Japanese" を選択しても漢字が五十音順にソートされるとは限りません。


© 2025 USACO Corporation. All rights reserved.
ユサ株式会社
関連サイト