Bibliography の Layout:文献リストの書き始め方、終わり方を設定
Bibliography の Layout では、文献リストにおける各文献情報を本文中に使用した引用番号で書き始めることや、二行目以降の開始位置などを設定できます。
- Start each reference with:
文献リスト上の各文献情報の書き始め方を設定する。
【補足】
- 本文中に番号で引用する設定を行った場合は基本的に Bibliography Number を入力します。(括弧やピリオドが必要な場合はそれも入力します。)
さらに [Insert Field] から Tab を入れると、下記 "Hanging Indent" の設定も行うことで、一つの文献情報が複数行に渡っても各行の書き出し位置が揃うように設定できます。 - 本文中に著者名・発行年で引用する設定を行った場合は基本的には何も入力しません。(各文献の先頭に中点「・」などの記号の入力を求められている場合は、その記号を入力します。)
- End each reference with:
文献リスト上の各文献の終わり方を設定する。
【補足】
文献引用のためのスタイルを作成する際は基本的に何も入力しません。
自身の業績集などを出力する際に、「いずれの Reference Type の場合でも Abstract を最後に出力したい」といった場合に Abstract を出力する設定を行います。(必要に応じて改行なども含めます。)
- Hanging Indent:
文献リスト上の各文献情報が二行以上続いた際のインデントを含めるか(字数下げするか)を指定します。- None:
インデントを含めない。 - All paragraphs:
すべての段落でインデントを含む。 - First Paragraph only:
最初の段落のみインデントを含む。 - Second Paragraph only:
二つ目の段落のみインデントを含む。 - All paragraphs but first:
最初の段落以外にインデントを含む。
- None: