統計分析手法 使い分けナビ

統計分析手法 使い分けナビ

いくつかの質問に答えるだけで、あなたにピッタリの分析手法が見つかります。

分析手法選びを始めましょう!

「新薬に効果はあった?」「広告費から売上を予測したい」
そんな疑問に答える分析手法を見つけます。

基本の3ステップ

① 目的は?

「差」を見たいのか、「関連」を見たいのか、「予測」したいのか考えよう。

② データは?

「対応あり」(同じ人での前後比較など)か、「対応なし」(男女の比較など)か確認しよう。

③ 分布は?

データは「正規分布」(きれいな釣鐘型)に従うか考えよう。分からなければ「従わない」でOK。

Q1. 分析の目的はなんですか?

何を知りたいのか、一番近いものを選んでください。

Q. (分散の差) 比較したいグループの数は?

Q. (分散の差/3群以上) データは正規分布に従いますか?

Q. 分析したいデータの種類は?

差をみたいデータの種類を選んでください。

Q. (連続データ) 比較したいグループの数は?

Q. (連続データ/2群) データは対応していますか?

Q. (連続データ/3群以上) データは対応していますか?

Q. (カテゴリデータ) 比較したいグループの数は?

Q. (カテゴリデータ/2群) データは対応していますか?

Q. (カテゴリデータ/3群以上) データは対応していますか?

Q. 関連を見たいデータの種類は?

Q. 分析したい要因の数は?

結果に影響を与えていると考える要因(説明変数)の数を選んでください。

Q. (予測) 予測したい結果のデータの種類は?

Q. (予測) 予測に使う変数(説明変数)の数は?

Q. データは正規分布に従いますか?

ヒストグラムが左右対称の釣鐘型になりますか?不明な場合は「いいえ」を選んでください。

正規分布に従うならパラメトリック検定、従わないならノンパラメトリック検定を使います。

※このページは学習目的のものです。実際の研究や分析では、より詳細な条件を確認してください。

© 2025 USACO Corporation. All rights reserved.